【アークナイツ RMT】殲滅作戦3「龍門市街」の攻略
今回はアークナイツの殲滅作戦3「龍門市街」の攻略です。龍門市街で400体撃破する方法・立ち回り・編成例を紹介!
竜門市街の基本情報
理性:25
推奨Lv:-
配置上限:8
特殊条件:所持コストが自然回復しない
マップ
![]()
落とし穴:ノックバックで敵を落とせる
対策が必要な敵
![]()
龍門市街攻略のポイント
1.編成キャラは昇進2が理想
龍門市街では敵の攻撃に加え、バリスタが継続してダメージを与えてくる。また耐久力の高い敵も多く出現するため、編成するキャラは可能な限り昇進2まで育成しておきたい。
2.ボスやクラッシャー対策に術師も編成
ボスやクラッシャーは物理防御力が高く、エクシアとシルバーアッシュの火力でも処理に時間がかかる。使用する場面は少ないが、最低でも1体は術師を編成しておこう。
3.ショウはレベル7のスキル2が必須
下段レーンをショウ1体で耐える場合、スキル2をレベル7まで育てないと全て落とせない。攻略にショウを使用する場合は、スキルレベルをしっかり上げてから挑もう。
攻略の手順
【フェーズ1(1~300)】
マップ中央で防衛ラインを作りつつ敵を処理
※ショウとフロストリーフのスキルは好きなタイミングで使用してOK
【フェーズ2(300~338)】
300体撃破後に登場するアーツバードに合わせてシルバーアッシュのスキル使用
330体目付近でクーリエのコスト回復が終わり次第撤退させ、マッターホルンを配置
【フェーズ3(339~346)】
アーツバードが出てきた瞬間にマッターホルンのスキルを使用し、前進を始めたらシルバーアッシュのスキルも使用
【フェーズ4(347~350)】
出現した凶悪流れ者3体を倒さないようにエクシア・シルバーアッシュ・マッターホルンを撤退
下段に来た凶悪流れ者はショウのスキルで落とす
凶悪ブッチャーが近づいてきたらグムを撤退させギターノを配置
シルバーアッシュとマッターホルンが再配置可能になり次第前線に配置
【フェーズ5(351~358)】
クラッシャーが射程に入ったタイミングでシルバーアッシュとギターノのスキルで処理をする
アーツバードが出てきたタイミングでマッターホルンのスキルを使用
※サイレンスの医療ドローンも配置すると安定する
3体がスキルを使っている間にクルースとエクシアを入れ替え
【フェーズ6(359~364)】
クラッシャーの処理が終わり次第シルバーアッシュを撤退させる
その後マッターホルンも撤退させ、ギターノもクラッシャーの処理が終わり次第撤退させメテオ・グム・フロストリーフを配置
下段は凶悪流れ者が来る度にショウのスキルで落とす
【フェーズ7(365~399)】
再配置が可能になり次第シルバーアッシュを配置し、スキルが溜まり次第使用する
※必要に応じて医療のスキルを使用
【フェーズ9(400)】
重装2体と医療のスキルで凶悪クラッシャーを足止めし、使用可能はスキルを全て駆使して倒す
使用キャラ
•クーリエ
•フロストリーフ
•クオーラ
•マッターホルン
•グム
•クルース
•メテオ
•ギター
•ショウ
•パフューマー
•サイレンス
•シルバーアッシュ
•エクシア
攻略のコツ
キーキャラはスキルレベル7まで育成
![]()
中盤以降にクラッシャーの処理をするシルバーアッシュとギターノ、下段レーンを1人で守るショウはスキルレベルを7まで上げないと機能しない。スキル効果が落ちると攻略が成立しないので、必ず育成しておこう。
サポートのエクシアは代用可能
サポート枠で使用しているエクシアは、攻撃速度が早く火力の高い狙撃キャラで代用可能。代用キャラを使用する場合は、昇進2のスキルLv7あたりまで育成しておこう。
エクシアの代用が可能な狙撃キャラ:プラチナ、アズリウス
マッターホルンが攻撃を集める
![]()
アーツバードや術師隊長の術ダメージに耐えるため、マッターホルンに攻撃を集める事がポイント。マッターホルンに攻撃を集めることでシルバーアッシュや、その他配置しているキャラの生存率を飛躍的に高める事が可能だ。
346体付近の凶悪流れ者はすぐ倒さない
![]()
346体目付近に中央へ進行してくる凶悪流れ者2体は、その後登場する凶悪ブッチャーの配置調整をしてくれる。早く倒してしまうと、後から配置するギターノの攻撃範囲に入って処理されてしまい、時間稼ぎができなくなる。
Point:350体目は倒した次点で次のWAVEが始まります。早く倒すと再配置やSP溜めが間に合わず、敵に突破される可能性があるので注意しましょう。
357体付近のマッターホルン撤退は気持ち遅め
![]()
マッターホルンはアーツバードA2の足止めも兼ねており、撤退が早すぎると一番下の処理が間に合わなくなる。最悪倒されてしまっても良いので、ギターノがクラッシャーを削り切るギリギリまで残しておこう。
Point:ここはタイミングが非常にシビアで、メテオの配置が遅れると敵に通過されてしまいます。そのタイミングを少しでも改善するためにはマッターホルンのヘイト集めが必須です。
360体目付近はパヒューマーのHPを意識
![]()
360体目付近は上部に特戦術師隊長が登場し、パヒューマーが攻撃される。上部に配置する狙撃の火力が低い場合は、特戦術師隊長とバリスタに倒されてしまう可能性もあるので、360体目以降はパヒューマーのHP管理をしっかり行おう。