【FFBE幻影戦争 RMT】フィービーのジョブとアビリティについて
こちらの章ではフィービーのジョブとアビリティについて紹介していきます。
![]()
※★はメインアビリティ(サブコマンドを変えても常時使える技)となります。
◎ 時魔道士の取得アビリティ
コメット(★) :対象に無属性の魔力依存ダメージ(中)
ドンムブ(★) :確率で3ターン対象に「移動」が出来なくなるドンムブ効果
CT変化無効 :スロウ・ストップ・ヘイスト・クイックが効果無効
レビデト :3ターン対象に「浮遊」状態になるレビテト効果
スロウカウンター :被ダメージ時に確率で3ターン対象にCTの溜まる速さがダウンするスロウ効果
空間転移 :対象と自身の位置を入れ替える
ヘイスト :3ターン味方にCTの溜まる速さがアップするヘイスト効果
スロウ :確率で3ターン対象にCTの溜まる速さがダウンするスロウ効果
高速詠唱 :アビリティ発動時間が大短縮
メテオ(★) :対象に無属性の魔力依存ダメージ(大)
クイック(★) :味方のCTを100にするクイック効果
ストップ(★) :確率で対象に一定時間CTが溜まらなくなるストップ効果
◎ 竜騎士の取得アビリティ
Jump+1 :Jump+1
竜血 :3ターン自身の攻撃アップ
竜の咆哮 :確率で範囲の対象のBraveダウン
ジャンプ :ジャンプし一定時間後対象にダメージ(中)
竜剣 :被ダメージ時に確率で反撃&与えたダメージを吸収
水平ジャンプ :ジャンプし一定時間後対象にダメージ(大)
HPアップLv1 :HP上限アップ
飛竜纏い :3ターン自身のJump・Move+1
◎ 白魔道士の取得アビリティ
プロテス :3ターン味方に物理ダメージを軽減するプロテス効果
ケアル :対象のHPを回復(小)
エスナ :対象の毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・石化・トード・ドンムブ・ドンアク・バーサク・スタンを解除
ケアルラ :範囲内の味方のHPを回復(小)
聖者の行進 :死の宣言無効
アレイズ :確率で対象の戦闘不能を回復&HPを全回復
シェル :3ターン味方に魔法ダメージを軽減するシェル効果
リジェネーター :被ダメージ時に確率で3ターン自身にHPが徐々に回復するリジェネ効果
ケアルダ :対象のHPを回復(中)
◎ フィービーのおすすめアビリティ構成
メインコマンド :時魔道士
サブコマンド :白魔道士
サポートアビリティ① :高速詠唱
サポートアビリティ② :HPアップLv1
リアクションアビリティ :リジェネーター
フィービーのおすすめアビリティ構成を考察してみました。
基本的には上記のような構成にし、クイックを使いつつ仲間のHPが減ってきたらケアルなどで回復をすると言ったコンセプトで構成すると良いでしょう。
HPアップやリジェネーターを付けておけば、低い耐久力を少なからず補うことができます。
◎ フィービーにおすすめのビジョンカードについて
1.嫁入り道具
付与効果 :闇属性アビリティ攻撃耐性アップ+2
パーティーアビリティ :魔法攻撃アップ+15
2.妖艶魔女
付与効果 :死霊キラー+8、防御ダウン-5
パーティーアビリティ :詠唱時間短縮-15
3.空に轟く雷鳴 ラムウ
付与効果 :雷属性アビリティ攻撃耐性アップ+2
パーティーアビリティ :魔力アップ+15%
フィービーにおすすめのビジョンカードをピックアップしてみました。
魔法使い向けのビジョンカードは現状少ないのですが、ひとまず上記を装備させておけば間違いないと思います。
パーティーに魔法使いが多いのであれば、フィービーに空に轟く雷鳴 ラムウを装備させるのがおすすめですね。
◎ まとめ:フィービーは無課金 or 微課金ユーザーなら優先的に育成したいユニット
今回はFFBE幻影戦争のフィービーの性能評価と言うことで記事をまとめてみました。
高レアキャラに比べればフィービーはお手軽に育成できることは間違いないので、無課金 or 微課金ユーザーなら優先的に育成したいところです。
育成の順番としては、まずはモント、2番目にメインアタッカー、3番目にこのフィービーと言った流れが良いと思います。
ではでは~